2007年 07月 28日
鉄腕<チェーンメール>でっしゅ
==========================================
〔鉄腕ダッシュ〕でメールがどこまでつながるかをTOKIOが実験競争中だそうでスタートが北海道の加藤浩さんから始まってとうとう回ってきました。これを9人に回してください。このチームは長瀬チームです》この結果は7/29(日)PM7時から放送です。絶対止めないでね》送ってください
==========================================

で、1人に送ってしまってから「ん?もしかして」と思って「鉄腕ダッシュ」の公式サイトで調べたら、あららやっちまったかぁ。
チェーンメールでした。鉄腕だけに?(笑)
2005年 06月 07日
マジですか〜? It's true!
今度はマジにIntel入っちゃうらしい。省エネがポイントらしいので、とりあえずBigNewton?(TabletPC)あたり期待してみましょうか?
ジョブズもiPodの勢いをかって世界制覇に本腰かぁ???(^^;
【速報】噂は本当だった! アップルコンピュータ、MacintoshにPentium 4を採用へ──2006年に最初の製品、2007年末には完全移行
Worldwide Developers Conference 2005 レポート
Apple、「Intelチップの採用」だけではない変革に期待 - nikkeibp.jp - 注目のニュース
アップルがインテル製CPU採用、次期Mac OS Xは"Leopard" (MYCOM PC WEB)
MacintoshへのIntel製CPU搭載をジョブズCEOが宣言
S・ジョブズ、認める--アップルのインテルチップ採用が確定 - CNET Japan
2005年 06月 06日
う〜ん、ビミョー
Microsoft、ソニー、任天堂の次世代ゲーム機にPowerPCが採用され、IBM(PowerPC)にとっては大いに成果であったものの、Appleにとってはあまり面白い状況じゃなかったみたいねー(^^;
Macファンとしてはビミョーなんだが、冷静に考えればG5のノートとか手間取ってるしなぁ。
まあIntel入ってもWindowsが動いたりはしないだろうから(VirtualPCの効率は良くなるのかね?)、ジョブズはジョブズ...じゃなくてAppleはAppleだろうね。
ただの噂か本当なのかはジョブズの口から聞かなきゃ分からないが(話だけじゃ分からない?/苦笑)安くて高性能なMacが登場するなら、それも良いかな?
ITmediaニュース:[WSJ]Apple、WWDC基調講演でIntelプロセッサ採用発表へ
2005年 05月 17日
XBOX360あんじょうがんばりやー
こう見ると「XBOX」は、レトロな感じさえするデザインだなぁ。
名前も「宇多田が漏らした」とか言うほどのもんじゃないし。てかIBMのパクリ(しかも40年も昔の)でしょ?古過ぎちゃって反って新鮮!なのか?
やっぱMSとしては、Windows(PC)と絡めたいんだろうな。日本ではまだまだ苦戦しそう?
まあ、MacファンとしてはPowerPCがたくさん売れてMacが安くなってくれると嬉しいが(苦笑)
ソニー、BD-ROMを採用したプレイステーション3を発表
SCEA、次世代ハード「PLAYSTATION 3」対応ソフトの画面を公開
E3(Electronic Entertainment Expo)2005特設サイト
2005年 05月 14日
心配だぞXBOX
姿をみてPSXみたいだなあと思い。
コントローラをみたらピピンアットマークなんてのを思い出すしまつ(しかもPowerPCだし〜)
おまけにこんな妙な話(Xbox360情報流出の“犯人”は宇多田だった)まで出てきて、ほんと(どうでもいいけど)心配だぞ(^^)
2005年 02月 04日
とりあえずGet!

Apple信者、Macファンとは関係なく「欲しいモノは欲しい」しょ!?
とりあえず「iPod shuffle」ゲットしちゃいました。パッケージも可愛いし、とにかく小さい!って印象です。
2005年 01月 12日
出ました〜林檎ゴロゴロ...
ちっちゃいですよねーMac mini。せっかくならApple IIcみたいにハンドル付きにしてくれたらなぁ
iPod shuffleなんて、もぉ〜買っちゃいそうです。困るな〜Appleさん ☆
ヽ(▽⌒)
2005年 01月 04日
20年前を振り返る:パソコンテレビX1

20年前、マイパソコンは既に2台目のSHARP X1(CZ-800C/D)になっていたと思う。
「世界初、パソコンテレビX1」まるで今どきPCのようなキャッチコピー。HDDどころかFDDでさえ高額!オプションの時代、ビデオ機能などもちろんないが...
当時のパソコンは「使う」より「作る」為のものだったぁ、と改めて思うわけだ。
この頃アメリカでは既にMacintoshが発売されて、店頭にApple IIGSなどが並んでいて、「アメリカって10年は進んでるよな」と思ったものです。
それにしても世界がWintelに汚染されるなんて誰が想像しただろうか( ̄□ ̄;)!!
カタログの全ページなんかもありますヨ